今年もまもなくクリスマス!12月はどこもかしこもクリスマス一色で、街中が眩いばかりのイルミネーションで輝きます。
ショップにはかわいいクリスマスオーナメントがたくさんありますが、今年はオリジナルアイテムを作りませんか。親子で作って楽しい、飾って嬉しいホームクリスマス、きっと思い出に残るクリスマスとなりますよ!
1.クリスマスカード
海外ではクリスマスには欠かせない「クリスマスカード」。日本の年賀状のように、その年にお世話になった友人、知人にクリスマスカードを送ります。送られたカードは通常よく目立つ場所に飾るのが一般的。そこから、カードはただ送るものではなく、クリスマスのオーナメントとして飾られるようにもなりました。壁に貼ってよし、ガーランドやモビールにして吊るしてもよし、実はとても重宝する飾りの1つです。
【用意するもの】
◆ツリー…色画用紙(赤)、ボタン複数、フェルト小(黒)
◆オーナメントボール…色画用紙(赤)、ジュエリーシールまたはビーズ(シルバー、白など)、リボン(白)
◆スノーマン…色画用紙(ベージュ系)、ボタン3、フェルト小(黒)、ビーズ(シルバー、白など)、リボン細(赤など)
【作り方】
それぞれの材料をツリーやオーナメントボール、スノーマンの形にボンドなどで貼りつけるだけ!小さなお子さまでも簡単に作れますよ。
2.アドベントカレンダー風ハンガーモビール
アドベントカレンダーとは、1つずつ引き出しや扉を開けて、中からチョコレートやキャンディーなどを取り出し、クリスマス当日までのカウントダウンを楽しむカレンダー。最近では日本でも多くのお店で売られていますが、どうせなら飾りにもなる世界に1つだけのオリジナル・アドベントカレンダーを作りませんか。
【用意するもの】
紳士用ウッドハンガー1、ウッドクリップ25個、ミニオーナメント25個、ひも、メモ25枚、リボン小
【作り方】
①ハンガーに25個のウッドクリップを付け、それぞれ1~25まで番号をつけます。
②適当な長さに切ったひもにオーナメントをつけます。オーナメントは手づくりのものでも、100円ショップなどに売っているものでも構いません。ただし、小さくて軽いものにしてください。
③メモにメッセージを書いてオーナメントに結びつけます。メッセージは「いい一日でありますように」「大好きだよ」などの気持ちを伝えるメッセージでもいいですし、チョコレートやキャンディーなどを室内のどこかに隠しておき、その謎解きをするゲーム的メッセージも楽しいです。子どもは絶対に喜びますよ!
④それぞれのオーナメントをクリップにつけ、最後にクリスマスらしいリボンをハンガーにつけたら完成です!
3.フェルトパズル(エフパズル)のクリスマスツリー
クリスマスの飾りに欠かせないのはやっぱり「クリスマスツリー」。家庭でも大小さまざまなツリーを飾ったりしますが、今回は小さな子どもにも安心のフェルトで簡単に作れるツリーをご紹介。世界初のフェルトのパズル「エフパズル」は、針も糸もいらないから安心・安全で作るのも後片づけもとってもカンタンです!
【用意するもの】
エフパズル16ピース(緑)、お好みの飾り(リボンやボタン、ポンポンなど)
【作り方】
①まず2枚をつなぎ、続けて右側に1枚をつなぎ4枚にします。
②次に①の下に6枚をつなぎ、その下にさらに6枚をつなぎ外表にして半分に折り、点線の組み合わせをつなぎます。
③立てたら完成です。リボンやボタン、ポンポンなど好きな飾りを自由に飾って楽しんでくださいね。