今年もクリスマスシーズンがやってきました!この時期になって悩むのがクリスマスプレゼント。特に孫や知人の幼児に何を贈るのか迷ってしまう方は少なくありません。子どもが興味を持ちそうにないものや、役に立ちそうにないものを贈っても迷惑がられるでしょうし、かといってあまりに高価なものも気を遣わせてしまうかもしれません。
そこでクリスマスに最適な幼児向けプレゼントを厳選してまとめました!子どもはもちろん、親御さんにも嬉しい、子どもの才能を開花させるようないろいろなジャンルの知育玩具10選をご紹介します!
1.さんすう いろんなリンゴ
いろいろなリンゴを見比べるゲームです。3つのサイズ(大、中、小)、3つの色(赤、黄、緑)、3種類の形(果柄、葉っぱ、いもむし)に分けられた合計27個のリンゴと保管するためのバケツが付属しています。分類したり、並べたり、比べたりするスキルを育めます。物理的属性を認識、類似点と相違点についての洞察力を学ぶことを目的とした玩具です。
※対象年齢:3歳以上~
2.くまさんのあいうえおドミノ
クマさんのお腹にひらがなをプリントしたドミノセットです。ドミノ倒しはもちろん、言葉遊びや付属のボールを使ってボーリングゲームもできます。ドミノパーツは、木目もやさしいカバの無垢板でできています。クマさんがとてもかわいいので、夢中で遊びながらも文字への興味を促します。
※対象年齢:3歳以上~
3.ロボットビートル
ビートルの形をしたリモコンで操作できるラジコン玩具です。簡単な操作で使いやすく、LEDライトも付いて、子どもも大人もハマる人続出です。親子で楽しめ、繋がりが深まります。視覚と手指の協調を促し、子どもの知能の発達を刺激します。
4.エンジョイファミリーマジックナイン
公園や自宅など、省スペースで遊ぶことができるピッチング練習器具です。1人はもちろん、家族や友人とピッチ対決ができます。子どもの「投げる力」が弱くなってきていると問題になっている今の時代にぴったり!楽しみながら投げ方が身につき、集中力や精神力が鍛えられます。
5.はじめてのおままごと めん料理セット
珍しい麺料理のおままごとセットです。そばやうどん、ラーメンにパスタなど、本格的な麺料理の盛りつけ遊びが楽しめます。箸やフォークの持ち方の練習にもなり、想像力や創造力を養います。
※対象年齢:3歳以上~
6.Pat drums and Piano
音律能力を開発するドラム付き電子ミニキーボードです。ピアノ、シロフォン、ハーモニカ、ギター、バイオリンの「楽器モード」に、「勉強モード」もある多機能楽器。14のデモ曲も楽しめます。知性、想像力、創造力を向上させ、手と目と耳の協調、感情を鍛えることができます。学習興味を啓発、全面的に発展させる知育玩具です。
7.キャッスルテント
憧れのお城のような自分だけの空間がもてるテントです。簡単に設置と収納が可能で、持ち運びもでき、室内外問わず遊ぶことができます。カーテンの開閉ができ、プリンセス感覚で自由に遊んだり、本を読んだり、休憩したりできます。想像力を刺激し、創造力を強化します。
※対象年齢:3~10歳
8.エアーサッカー
浮力で浮く室内用エアサッカーです。カラフルなLEDライトが搭載され、音楽も流れて幻想的。視覚的にも楽しめ、子どもはもちろん大人も楽しめます。親子で楽しみながら、子どもの知力や体力の発達を促します。
9.プレイフォーム
にぎって、ちぎって、くっつける新感覚のつぶつぶ粘土です。やわらかくくっつきやすいので、さまざまな形に作り変えることが可能で、遊びながら工作のための力や想像力が鍛えられます。手指運動や脳トレとして活用できる知育玩具です。
10.エフパズル(f-pzl)
日本生まれのエフパズルは、世界初のフェルトパズルです。人や環境にやさしいフェルト素材なので、安心、安全です。針も糸もハサミも必要なく、パズル感覚で自由自在に好きな形を組み立てていきます。小さな子どもでも簡単にでき、年齢に応じて複雑な大作を作ることも可能です。軽いので持ち運びにも便利。洗うこともできてたいへん衛生的です。
五感を刺激する手作業で脳が活性化され、想像力や思考力、表現力が鍛えられます。幼児から高齢者まで幅広く楽しみながら脳トレができる注目の知育玩具です。